高陽町商工会公式サイト

logo
高陽町商工会お問合せ

『今でしょ』女性部婚活!

高陽町商工会女性部では、結婚を真剣にお考えの方へ出会いの場を提供します。下記の通り開催しますのでお申込みください。

○日時         平成25年7月28日(日)  14時スタート  17時終了

○場所         高陽町商工会館  安佐北区深川 5-21-21

○対象         結婚を真剣にお考えで45歳までの独身男性及び独身女性

○参加費        男性 1,000円   女性 1,000円

○定員         男性 20名  女性 20名

○締切り        平成25年 7月12日(金)

○過去の実績     ①平成23年 7月  4組のカップル成立!
②平成23年12月  4組のカップル成立!
③平成24年 7月  6組のカップル成立!
④平成24年12月  4組のカップル成立!

○主催         高陽町商工会女性部

○お申込み      所定の申込用紙をお送りしますので商工会事務局までお問い合わせください。

○連絡先        〒739-1751
広島市安佐北区深川 5-21-21
高陽町商工会本所
TEL (082)842-0186

青年部 『さくらの手入れ』

5月9日(木)に青年部と青年部OBのメンバーで深川の欽明鉱山跡の桜の手入れを行いました。急な斜面を7台の草刈り機で雑草を刈り、雑草を桜の木の周りに集め、肥料をまいて終わりました。当日は5月とは思えない程気温が高く、2時間ほど汗を流しました。

欽明鉱山の桜は、昭和61年に当時の青年部員で植えて、これまで大切に手入れをしてきました。春の開花シーズンには地元の方々もお花見に訪れ、深川では有名なスポットです。
これからも地域の方々に愛される桜として育てていければと思います。


手入れに協力してくれた青年部と青年部OBのメンバー

商工会役員研修

平成25年1月27日(日)、28日(月)の一泊二日で高陽町商工会役員研修を開催しました。総勢15名の参加で西陣織、嵐山の螺鈿・蒔絵体験等の京都の伝統工芸を学びました。

伝統工芸の視察体験研修について

伝統工芸を視察して、自らの仕事の参考にしようーと、去る一月二十七・二十八の二日間に亘って、日本の良き伝統工芸・京都の綴・螺鈿蒔絵を体験する視察を実施しました。

厳寒の京都の街中に糸を紡ぐ音が響く工房。ここは、京都西陣・浅田綴。六十年以上の経験を重ねた職人が、金糸銀糸を折り重ね、幾何学模様や京都の雅を描いていく。この繊細な工程には、完成まで幾つもの分業化があって、作り上げていく。京都の職人の裾野の広さを体感しました。

当日の工房は、雪のちらつく厳しい寒さの中、糸が程よい湿気を保つためもあって、昔ながらの土間にして、製品にこだわる職人の心意気を実感しました。因みに、綴られた帯一本のお値段は、百万円前後だとか。

続いて、京漆器の丸盆に京都伝統工芸でもある蒔絵・螺鈿の加飾を体験。螺鈿は、貝を細く削り貼り付ける手法で、見る角度によっては、色が変わる。その色彩は、重厚な趣までも感じさせる。この作業を実際に体験しようーと、各々が思いを込め、筆を運び、線を描く事の難しさを体験しました。今回の役員研修は、今までにない体験型研修として、木戸副会長の企画にて実施。日本の伝統工芸の一部を垣間見たと同時に、その道一筋を極める奥深さを実感出来た研修となり、今後の各仕事に大変参考になりました。




西陣織


祇園祭りの西陣織と記念撮影


螺鈿・蒔絵体験

経営発達支援事業

高陽町商工会は令和5年3月に経済産業大臣より「第3期経営発達支援計画」の認定を受けました

会館施設

広告

お問合せ

高陽町商工会

高陽町商工会TEL
広島市安佐北区深川5-21-21
平日8:30~17:15 土日祝休

白木支所

白木町支所TEL
広島市安佐北区白木町秋山2391-4
平日8:30~17:15 土日祝休

お問合せボタン